「新潟自動車整備」カテゴリーアーカイブ

写真が・・・(><)

皆さん^^

梅雨は無いのかなぁ^^;

でも、爽快な天気なので、テンションもあがってます!

今週、セキネは何かと忙しいのである^^!

でも、容量が決まっているので^^;全部が満タンになっているのである^^!

焦っているのである^^!

写真ばっかりたまってる・・・^^;

とりあえず、今日は!

ご覧の通りのプロモート^^トラックがはみ出てるんです^^;

プロモートのホームページにもリンクりてある、いとこのボート屋さん^^ドッグマリン!

作業がかなり忙しい様子で^^4トントラックの車検をプロモートで!と、言う事で^^ありがとう~

ん~

あ~~

お~~~

え~~~~

けっこう工賃がかかりそぉ~v^^v!!!

親戚割り増しでv^^vよろしく!お願いっ!ねっ!

こちらは、Tさんのスズキ アルト^^

特に、故障などもなく^^!完了いたしますよぉ~!

エンジン不調でのご来店は、Kさん^^

どれどれ?

A/Fセンサー系統!

これ!A/Fセンサー系統というか、A/Fセンサーそのものです^^

ヒーター線の断線でした^^交換して再確認!

異常なし!

いつも、ありがとう^^!車庫に擦ったキズも、磨いておきましたよv^^v

そして、Kさんのオートバイ^^

こちらも車検でのご入庫、ありがとうございます!

プロモート^^オートバイの車検なんかもやってたりします^^!

そんな、プロモート!

これ^^!

来年に向けて、新しい車が来ちゃいましたv^^v!今度はなんでしょぉ~か?

今週の模様は、近々ご報告です^^

セキネ タケシ


フレーム修正講習!

皆さん^^

今日、日曜日^^ 朝から講習の準備!

20名の板金塗装の職人さんの方々から参加頂いての講習が始まります^^

会場はプロモートの工場。

机を並べて、パソコンをセット^^!

午前9時から始まった講習です。

フレーム修正機に事故車両をセットして、同時に損傷個所の計測作業^^

右フロントの衝突事故!

安全ボディーの構造上、右リアや屋根まで、損傷が波及している事を確認していきます^^!

構造を理解して、修理する^^!そうすると、元に戻る!当たり前ですが、大事な事ですね^^

無事に終了いたしました。

参加頂いた皆さん、お疲れさまでしたm(__)m

そして、ご来店頂いた、お客様!驚かれたでしょうけど・・・^^;

お騒がせいたしましたm(__)m

後かたづけも終わり、通常作業に戻りまっすv^^v

セキネ タケシ


完了!

皆さん^^

本日の作業^^完了でゴザイマス!

ホンダ S800^^

プロペラシャフトの溶接。

削って、面を出します^^

で、このままだと、また削れてしまうので^^!一工夫!

こんな感じで、プレートを造りましたv^^v

超高張力鋼板と言う材質の鉄板です^^

薄くて、強い!!!

薄くて、強い!!!

薄くて、強い!!!

んです^^!やっぱり薄さと固さv^^v

これで、皆が安心なんですよぉ~

・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・

(><);

話がそれてしまいそうなので

試運転完了v^^v

異音解消v^^v

お届けに向かいまぁすv^^v

そして工場では

KさんのMRワゴン^^

車検でのご入庫^^!ありがとうございますm(__)m

ですが・・・

ちょっぴり部品がかさみそう・・・^^;

連絡します(^0^)

隣のリフトでは

明日のフレーム修正の講習に向け、準備の真っ最中です^^!

明日は、フレームの計測方法から、修理方法までやっちゃうと言う豪華な講習です^^

安全な車である為の確実で正確な修理^^いっぱい勉強して下さいv^^v

それでわ!

セキネ タケシ


朝から^^

皆さん^^!

梅雨な感じの今日!土曜日^^

ちょ~久しぶりな、朝からブログです。

今日のセキネは、午前中だけの作業で、午後からは、明日のフレーム修正講習の準備に取り掛かりますv^^v

その講習内容、対象車両は^^

これ!ホンダ フィット!

全損になってしまっている車両です^^;

ここで、マメ知識v^^v

全損とは!事故修理金額が、車両価値(中古車相場)を超えてしまった状態です^^;

今回はこの車両で、講習です^^全損にはなってしまいましたが、フレームの構造は同じです!もちろん、復元修理も可能!

いろんな板金塗装工場から、職人さん達が集まります^^!

フレームの構造、材質にあった修理方法の講習です。明日は、一日よろしくお願いしますm(__)m

あっ^^!プロモートは、通常営業していますので(^0^)

そんな今日のプロモートは!

部品が届いたホンダS800^^分解開始です!

これが、今回異音の原因!プロペラシャフト。

シャフト部は鉄、フランジ部はアルミ・・・

柔らかいアルミが削れてしまい、ボルトが緩み、ブッシュが遊んで、ガタガタと^^;って感じです!

今回は、ブッシュの交換、プロペラシャフトは修理で作業しますv^^v

削れてしまったフランジ部。

アルゴン溶接でアルミを溶接して行きます^^!こんな感じで作業中です。

これから、溶接部を平らに削り、鉄でプレートを造って取り付ける予定です^^これで、もう削れないv^^v

また、ご報告いたします^^!

そして、お蔵入りなりそうだったSARU26^^!

エンジンオーバーホール編^^

燃焼室加工のご紹介はしたので、今回は、ポート修正と、シリンダーブロック^^

これは、排気ポートです^^ 拡大するとこんな感じ!

ガスケットが大きいのか、ポートがちっちゃいのか^^;スゴイ段差・・・

ガスケットに合わせて、まずは粗削り^^がりがりと削ります^^

アルミなので、以前ご紹介したパイプと同じようにだんだん細かいやすりにしていきます^^これもなかなか地味!

すると^^

こぉ~んな感じに修正完了^^段差も無くなり、すべすべに^^

吸気ポートもこんな感じ^^

そして、シリンダーブロックは!

これが、クランク室!鋳型で造られるので、バリがたくさん^^この砂を

こんな感じで、取り除きます^^!

こんな感じで、基本的な加工と処理が完了なんです^^!

只今、組み付け真っ最中^^次回は、組み付け編と言う事で、お楽しみに^^!

さぁ!今日は、じゃっかん雨ですが、夏目前の(^0^)週末土曜日!

今日もワイワイ始まりまぁす(^0-)☆

セキネ タケシ